忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

監督:ジェィコブ・チャン
2006年/中国・日本・香港・韓国
bokkou.jpg
紀元前370年頃、巷淹中率いる趙の10万の大軍が住民わずか4千人の梁城に攻め入ろうとしていた。梁王は墨家に援軍を頼んでいたが時間切れで、降伏しようとした時に墨家の革離という男がたった1人で城に到着する。彼は1本の矢で趙軍の先遣隊を退けてしまい……。

予告を見て、どんなにすごい知略戦が繰り広げられるのかと思っていたら。
戦闘シーンは、明らかに予告負けでしょう。言うほどでもないと思いました。
墨家とはなんなのか? という部分がすっぽりと無視されてるのもどうかなぁ。墨家ってなんなの? 墨家の思想とはなんなのか? をきちんと説明しないまま話が進むのはどうかと思った。
タイトルが墨守ではなく、墨攻であることの意義が全然見いだせない。

テーマも、ね。
「10万の敵に一人で挑む。」という煽り文句からして、すさまじい知略戦を想像するじゃないですか。
でも、実際はどんな知将も権力闘争の間で翻弄されてポイですよ、お前らは使い捨ての駒でしかないのだよ、というストーリー。その合間に墨家の思想をチラり、恋愛要素をチラり。
や、しぼってよ。
主人公とヒロインの件とか、恋愛要素を絡めなきゃもっと潔く美しい関係になったのに。

全体的に中途半端でもったいない、という印象に終始する映画でした。
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
Copyright ©   input   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]