監督:荻島達也
2007年 / 日本

夢も希望もなく、すさんだ生活を送る青年タケオは、街にやって来たばかりの少年アサトと出会う。ある日、チンピラに絡まれたアサトを救ったタケオは傷を負うが、アサトが彼の手を取ると傷がアサトに移動する。まったく共通点のない2人だったが、アサトの秘密を知ってから友情を深めて行く。
ご多分に漏れず、原作信者にしてみれば許せないだろうなぁ、と思われる今作。
でも、まぁ、今作は割と良かった方だと思います。
主役のふたりの年齢を大幅に引き上げたせいでタイトルの言葉遊び(というか、むき出しにされた作品のテーマそのもの)が失われてしまったことが最大の損失ですが、逆にそのおかげで広がった部分も確かにあって。
比較すると断然失われたものの方が大きいのですが、映画としての演出としてはこれがささやかに成功していた。それが、まぁ、せめてもの救い。
しかし、やはりテーマが失われたのは、ね。作品を薄ぼんやりとさせてしまっています。
また、キャラクタの描写が薄すぎて、というか、原作のまま、単純に年齢だけを引き上げたままで引っ張り回すもんだから、全体的に薄っぺらい。
せっかく年齢を引き上げて自由度を高めたんだから、もっとキャラクタやエピソードを書き込んで欲しかった。
シホとアサトの恋愛なんて、もう、ほんとどうしようもない要素だけじゃなくて。
もっとあったろうに。
と、まあこのように、ああ、もう、ほんと駄目だな、と思って見てましたが、クライマックスで少し救われた。
や、あのシチュエーションやスローモーションによる演出はどうかと思います。思いますが、それ以上にタケオとアサトの友情を描くことに成功していた、と思います。
クライマックスで緩やかに自殺するアサトに対し、タケオが放った言葉の数々。
冷静になって聞いてればものすごく陳腐で恥ずかしい台詞なんですが、それって、友達に対して言いたいことそのものなんですよね。普段は絶対口に出せないけど。
小学生じゃこうもすんなりと言わせられなかったな、という店で、年齢引き上げはここでわずかに貢献してます。
この監督、『きみにしか聞こえない』も撮ってますけど、もしかして次は『華歌』ですか。
順番的に。
正直、もう勘弁してほしいです。
別にこれは乙一に限ったことじゃないけど、文章の世界を映像で蹂躙するのはほんと勘弁してくださいよ。
オリジナルの脚本が書けないんなら、売れてる別ジャンルを食い荒らすんじゃなくて、きちんと書ける人材を育成してくださいよ。
KIDS
http://www.kids-kiz.com/index.html