忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

荻原規子 / 徳間書店

伊豆の地にひとり流された源頼朝は、まだ十代前半の少年だった。土地の豪族にうとまれ、命さえねらわれる日々に、生きる希望も失いがちな頼朝のもとへ、ある日、意外な客が訪れる……かつて、頼朝の命を不思議な方法でつなぎとめた笛の名手・草十郎と、妻の舞姫・糸世の運命もまた、この地に引き寄せられていたのだった。
北条の領主に引き渡され、川の中州の小屋でともに暮らし始めた頼朝と草十郎。だが、土地の若者と争った頼朝は、縛り上げられて「大蛇の洞窟」に投げ込まれ……?
土地神である神竜と対峙し、伊豆の地に根を下ろしていく少年頼朝の姿を描く、日本のファンタジーの旗手・荻原規子の最新刊。


待望の、待望の荻原さんの和風ファンタジー新刊。
RDGももちろんとってもおもしろかったけど、やはりこっちは格別ですよ。

復習に、と思って直前に『風神秘抄』を読んでしまっていたので、もはや『風神秘抄』後日談としてしか読めませんでした。
だって、主人公は確かに頼朝ですが、大活躍するのは草十と糸世なんですよ! そして頼朝を苦しめ、この物語の中核をなすのが万寿姫の呪い。こんなの、どうしたって別の物語だとは思えませんよ。

しかもねー、草十と鳥彦王の友情が失われていない場面まできっちり描かれているという。
もう、滂沱の涙。
一度結ばれた絆は、たとえ形が変わってしまっても失われることはないんだなぁ。
物語の本筋とはまったく関係のないところでぐずぐずになってしまいました。

で。
物語は伊豆に流された頼朝がいかにして万寿姫の呪いから逃れるか、と同時に伊豆での地盤を確立するか、というものです。
後者の部分は、いかにも荻原さんらしいのですが、頼朝が誠実に自らの意思をきちんと行動で示すことで自然と人が付いてくる――という、まさに青春よりの児童文学の王道として描かれます。
なんていうか、まっすぐすぎてまばゆいです。
源頼朝というと義経を奸計にはめた悪い奴、というイメージがあったのですが、急速にそのイメージが払拭され、好感のみが残ります。
自分が単純なだけかもしれませんが、物語の力を実感する瞬間ですね。

で。
前者。
呪いという超常現象に対し、一介の武士である頼朝がどう対処するのか。
また、すでにその霊妙なる力を失ってしまっている草十と糸世がどう力を貸すことができるのか。
神代に満ちていた「力」の行く先を、荻原さんは『風神秘抄』で芸能の中に求めていました。個人の意思を別のどこかに昇華させる手段としての芸能、また、地上に残るというか満ちる力は、やはり「闇」の女神の眷属に近しい者、まつろわぬ民としての性格を有する芸能者が引き継いでいるということなのでしょうか。
この作品でもそれは継承されていて、頼朝に大きな示唆を与えるのは流浪の芸能集団の長老でした。
この、体制に与しないところに「力」が宿る、というか、扱うことができるという点はなかなか興味深いな、と思います。そして、人の意思を昇華させることで人外の「力」に届く、という点も。
なんだか、こう、感覚なので上手く言葉にできないのですが、非常に日本らしいな、と思います。

もはや神代の力が失われて久しい時代。
地上に残る「闇」の女神の子どもたちは土地神としてその痕跡を残すのみ、世は既に完全に人の時代へと突入しています。
その世界でもっとも強いのはやはり人の意思で、それはほんの少し行き先を変えるだけで呪いにも祝福にもなる――というか、そのふたつは表裏一体で、区別し区分することができないものなのです。

万寿姫の遺した暗い意思は頼朝を縛る呪いとなりますが、それを解くのは、頼朝のなによりも強くまっすぐな、過去を受け入れ死者を悼み未来へ向かう意志なのです。

つまり、前者も後者も結局は頼朝という一人の若武者のまっすぐな意志の力によって切り開かれていくのです。
ああ!
なんて清々しい。
こういうことをてらいもなく描き切れるところが、児童文学の児童文学たる所以ですよね。
だからいくつになっても児童文学はやめられない。
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
PR
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
Copyright ©   input   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]