忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上橋菜穂子 / 偕成社
kaminomoribito_kikan.jpg
ロタ国のことはロタ人にまかせろという忠告を無視し、アスラを連れ逃げるバルサ。執拗にアスラを追う謎の女シハナはバルサに重傷を負わせる。アスラは「神の守り人」なのか。それとも「災いの子」か。バルサはアスラを助けられるのだろうか。

とうとうアスラが「神」の力を自分の意思で引き起こしてしまいます。
圧倒的な暴力は、快感です。
すべてを服従させ、従わせることはとてつもなく甘美な麻薬です。
幼いアスラがそうした力を手にしたとき、それに呑み込まれてしまうのは仕方のないことだとも言えます。

しかし、バルサは決してそれを許しません。
それは、暴力ではなにも解決しない、とか、人を殺してはいけない、とか、そういう通り一遍の善悪論ではなく(や、もちろんそれも多分に含まれてはいますが)、自らの経験と過去からそれを許さないのです。というより、許したくない、という方が正確。

短槍を人に向けるとということは、自らの心に向けているのと同じ。

人を傷つける、ましてや殺めるということは、軽々しく扱えるようなことではないのです。
それが、重い。
とても重い思い。
バルサはそれを言葉を尽くして語りかけるようなことはしません。
わずかな慈しみの言葉と、悲しげな瞳、自らの生きる姿を、アスラに見せるだけです。
しかし、そうして生きてきたバルサの姿は、なによりの言葉となり、アスラの心に染みこんでいきます。


「神の守り人」は『来訪編』と『帰還編』という風に命名されています。
作者本人が後書きにも書いていますが、これは恐ろしき神が来訪し、帰還するという意味ではありませんでした。
神を招く者、として来訪したアスラ。そして、一人の人間として帰還するアスラ。
アスラという少女の心の来歴を示したタイトルでした。

殺める、ということ。
神という存在。
生きる、ということ。
人という存在。

ラストシーンは決して優しくないですが、だからこそ感じられる優しさというものが、確かに感じられました。
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
PR
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
Copyright ©   input   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]