忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作:小田和生 / 劇団はぐるま座
takasugi.jpg
黒船が押し寄せるなか、列強に屈服しておのれの権力維持に汲々とする徳川幕府。世直しを願う一揆が各地に起こっていた。
文久三年六月。二十五歳の高杉晋作は下関の回船問屋小倉屋・白石正一郎を訪ねた。「軍資金は小倉屋さんの蔵ごと」と頼み込む高杉に、正一郎は踏み切った。奇兵隊の誕生である。
そして、高杉晋作は奇兵隊と共に、激動の幕末を駆け抜けていった──。


地元に生涯学習施設ができたのが去年の夏。
それ以来、アンサンブル金沢や劇団四季ファミリーミュージカルなどのイベントをちょこちょこやっていたのですが、今回芝居をするというので見に行ってきました。

この劇団はぐるま座というのはなかなかの老舗劇団らしく、舞台もしっかり作り込まれていたし、役者さんも上手い。構成も実にしっかりとしていました。
予備知識が無くても、見ているだけで幕末の世情とその動き、それに対する長州の動き、そしてその双方を見据えて動く高杉晋作の姿が良く分かります。
ただ、分かりやすいのはいいのですが、そうやって全体をつかみやすく作ってあるため、一体どこに焦点を当てているのか、が多少分かりにくい。
タイトルにある通り「高杉晋作」がメインなのでしょうが、うーん、まぁ、ねぇ。そういう風に考えて見ればそう見えないこともないんですが、どこかぼやけてしまいます。
ここは、少しくらい分かりにくくてもいいから、タイトルに大きく「高杉晋作と」と書いてあるんだし、高杉晋作個人に焦点を絞って、青春劇にしてしまえば良かったのではないかなぁ、と思います。

せっかくおもしろい題材で、力のある劇団だったのに、ちょびっともったいない感じでした。
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
Copyright ©   input   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]